平成31年5月の歩こう会
平成31年5月の歩こう会
令和元年5月17日(金)の「歩こう会」は近江八幡の散策であった。
近畿道前会の「歩こう会」の参加者は老若男女6人であった。参加者は少なかったが楽しい「歩こう会」であった。
朝10時30分に近江八幡駅に集まると、観光案内所で観光施設に安く入館できる「近江八幡おもてなしパスポート」を買ってバスに乗り、まずは八幡山ロープウエイを目指した。八幡山を降りると予約してあったレストランで近江牛を堪能し、その後「郷土資料館」や[民俗資料館」などを見て近江八幡の歴史に触れた。昼食場所に選んだ近江牛を食べさせるレストラン「久ぼ多屋」は素晴らしくサービスの行き届いた店であった。帰りに近江八幡駅に送ってくれて、その上タネヤのどら焼きまでお土産にくれた。ビックリした。「歩こう会」の様子を写真でご紹介いたします。
近江八幡駅に集まった「歩こう会」の面々。
観光地を巡るバス停には沢山の観光客が集まっていた。
近江八幡の観光施設を安く回れる「おもてなしパスポート」ほぼ正規の価格の半分となる。
ロープウエイの中で資料を見る長老の林さん。
河端さんと藤本さんも楽しんでいる。
塩崎さんと小西谷さんも少し揺れるロープウエイから素晴らしい見晴らしを楽しんでいた。
上を見るとそこそこ怖いロープウエイ。
八幡山頂上からは琵琶湖の景色が広がっていた。
八幡山頂上から見た近江八幡の穀倉地帯。
八幡山頂上には幼稚園児も楽しんでいた。
「見返り美男」の河端さん。
村雲御所瑞龍寺卍
人懐っこい猫が数匹いた。
八幡堀を船で楽しむ観光客
近江八幡観光地を散策する女性たち。
近江八幡郷土資料館
近江八幡民俗資料館
レストラン「久ぼ多屋」のご主人から頂いた「たねやのどら焼き」
歩こう会に戻る
a:373 t:1 y:0